かふね
2025/10/18 20:00
かふね
2025/04/11 21:00
かふね
2025/04/9 20:32
メダリストを読みました。
TwitterでちょいちょいFA見かけて気になってて、ピッコマで3巻無料だったので読み始めたら面白すぎて一気読みしてしまった。
始めるのが遅すぎて夢を諦めざるを得なくて自分に自信がない司先生となにもかも人よりできなくて自分に自信がなかったいのりちゃん、境遇の似ている2人が一緒に成長していく物語なのがいい。
でも本質がいのりちゃんに似てるのは夜鷹純というね。いのりちゃんも夜鷹も、普通に生きるには欠落している部分があって、氷の上でしか生きられない人なんだと思う。
一度見ただけでフリを覚えたり、自分がどう動けばいいのか俯瞰の視点で感覚で分かったり、司先生も天才だよなあと思う。司先生が小さい頃からコーチがちゃんといてスケートできてたら、夜鷹と鴗鳥さんと肩を並べるような選手になってたのかなあ…。IFを考えてしまいますね、オタクだから。
夜鷹は司先生の才能を認めていて、光ちゃんはいのりちゃんの才能を認めていて……師弟で人間関係の対比みたいなのもあっておもしろい。
光ちゃんも天才ライバルキャラにしては珍しく真っ当というか、嫌味がなくていい子なんだけど、仄暗さがあっていいよね〜。
理凰くんに明るい私は演技してたって言ってて、嫌味がなくていい子なのも、心から頼れる人がいないからそう生きざるを得なかった部分があるんだろうなと思う。
でもその後理凰くんが母さんを真似て笑ってた光も光そのものなんだよって言ってて、アンタ光の男すぎるよ…と思った。
いのりちゃん中心に話が進んでいくから、光ちゃんのこと掴みきれてなかったけど、ここで最初は処世術でも、優しい性格は光ちゃんの性格なんだろうなと思った。ここのシーンも本音もあるけど、理凰くんに対する優しさでわざわざそんなこと言って嫌われ役になろうとしたのかなと思った。や、鴗鳥一家を切り捨てることが光ちゃんの覚悟であり犠牲だったのかもしれない。
庇護してくれる人が少ない光ちゃんと、庇護してくれる人が多いいのりちゃん、その辺も対比になってていい。
全日本で4回転降りたの熱かった〜!そして回転不足で表彰台逃したのもいのりちゃんに感情移入しまくってしまった。
成功体験だけじゃない、失敗も積み重ねて成長していくストーリー展開が上手い。
メダリスト熱がワッ!と来て、米津玄師の曲を聴いたんだけど、良すぎる。
アニメOP版も米津PV版も羽生結弦PV版も良すぎる。
アニメOPのさ〜「気付けば靴は汚れ〜」で司先生の過去を描いて、次にスケート始める前のいのりちゃんを描いてからの
「うずくまる君を見つけるため」で泣いてるいのりちゃんを司先生が見つける流れよすぎだろ!!!!
この師弟って救い救われてる関係性だから、その関係性がギュッと凝縮しているアニメーションなのがすごくいい…。
米津PVで羽生結弦出ててほ、本気すぎる…!とひっくり返った。メダリストのOPにメダリスト連れてくるって思いますか??普通???
しかも曲の長さがショートプログラムの長さらしい。
米津玄師あまりにも「オタク」すぎないか?これは褒めの語彙としてのオタクです。
羽生結弦版のPV、ただただ圧倒された。
ていうか現役じゃないのに4回転飛べるのすごすぎる。
歳をとるごとに柔軟性って失われていくはずなのに、ビールマンスピンもしててすごかった。
もう全てがすごすぎて語彙力なくなるよ。
「生まれてきたんだ」の叫んでるみたいな表情良すぎるのと説得力がありすぎる。
羽生結弦、スケートをするために生まれてきた人すぎるから。
米津玄師との対談で、夜鷹の「犠牲を払うことによって掴める栄光」がすっごい分かるって言ってて、重みがあった。
羽生結弦もスケート以外にやりたいことあったと思うけど、全てをスケートに捧げてのオリンピック2連覇だったんだろうな…と改めて羽生結弦のすごさとストイックさを尊敬した。

メダリスト良すぎて衝動で落書きした。
夜鷹純です。
悔しいけど、夜鷹純好きだよ。
やっぱ孤高で自分だけを信じている天才キャラかっこいいよ。好きになっちゃう。悔しいけど。こういう性格尖ってるキャラ好きになるの悔しいけど…好き…。
夜鷹純とかブルロの糸師凛系統の顔めっちゃ好き。
でもまつ毛長いキャラの顔描くの難しいし緊張する。
落書きなのに普段の5倍くらい顔直した。
TwitterでちょいちょいFA見かけて気になってて、ピッコマで3巻無料だったので読み始めたら面白すぎて一気読みしてしまった。
始めるのが遅すぎて夢を諦めざるを得なくて自分に自信がない司先生となにもかも人よりできなくて自分に自信がなかったいのりちゃん、境遇の似ている2人が一緒に成長していく物語なのがいい。
でも本質がいのりちゃんに似てるのは夜鷹純というね。いのりちゃんも夜鷹も、普通に生きるには欠落している部分があって、氷の上でしか生きられない人なんだと思う。
一度見ただけでフリを覚えたり、自分がどう動けばいいのか俯瞰の視点で感覚で分かったり、司先生も天才だよなあと思う。司先生が小さい頃からコーチがちゃんといてスケートできてたら、夜鷹と鴗鳥さんと肩を並べるような選手になってたのかなあ…。IFを考えてしまいますね、オタクだから。
夜鷹は司先生の才能を認めていて、光ちゃんはいのりちゃんの才能を認めていて……師弟で人間関係の対比みたいなのもあっておもしろい。
光ちゃんも天才ライバルキャラにしては珍しく真っ当というか、嫌味がなくていい子なんだけど、仄暗さがあっていいよね〜。
理凰くんに明るい私は演技してたって言ってて、嫌味がなくていい子なのも、心から頼れる人がいないからそう生きざるを得なかった部分があるんだろうなと思う。
でもその後理凰くんが母さんを真似て笑ってた光も光そのものなんだよって言ってて、アンタ光の男すぎるよ…と思った。
いのりちゃん中心に話が進んでいくから、光ちゃんのこと掴みきれてなかったけど、ここで最初は処世術でも、優しい性格は光ちゃんの性格なんだろうなと思った。ここのシーンも本音もあるけど、理凰くんに対する優しさでわざわざそんなこと言って嫌われ役になろうとしたのかなと思った。や、鴗鳥一家を切り捨てることが光ちゃんの覚悟であり犠牲だったのかもしれない。
庇護してくれる人が少ない光ちゃんと、庇護してくれる人が多いいのりちゃん、その辺も対比になってていい。
全日本で4回転降りたの熱かった〜!そして回転不足で表彰台逃したのもいのりちゃんに感情移入しまくってしまった。
成功体験だけじゃない、失敗も積み重ねて成長していくストーリー展開が上手い。
メダリスト熱がワッ!と来て、米津玄師の曲を聴いたんだけど、良すぎる。
アニメOP版も米津PV版も羽生結弦PV版も良すぎる。
アニメOPのさ〜「気付けば靴は汚れ〜」で司先生の過去を描いて、次にスケート始める前のいのりちゃんを描いてからの
「うずくまる君を見つけるため」で泣いてるいのりちゃんを司先生が見つける流れよすぎだろ!!!!
この師弟って救い救われてる関係性だから、その関係性がギュッと凝縮しているアニメーションなのがすごくいい…。
米津PVで羽生結弦出ててほ、本気すぎる…!とひっくり返った。メダリストのOPにメダリスト連れてくるって思いますか??普通???
しかも曲の長さがショートプログラムの長さらしい。
米津玄師あまりにも「オタク」すぎないか?これは褒めの語彙としてのオタクです。
羽生結弦版のPV、ただただ圧倒された。
ていうか現役じゃないのに4回転飛べるのすごすぎる。
歳をとるごとに柔軟性って失われていくはずなのに、ビールマンスピンもしててすごかった。
もう全てがすごすぎて語彙力なくなるよ。
「生まれてきたんだ」の叫んでるみたいな表情良すぎるのと説得力がありすぎる。
羽生結弦、スケートをするために生まれてきた人すぎるから。
米津玄師との対談で、夜鷹の「犠牲を払うことによって掴める栄光」がすっごい分かるって言ってて、重みがあった。
羽生結弦もスケート以外にやりたいことあったと思うけど、全てをスケートに捧げてのオリンピック2連覇だったんだろうな…と改めて羽生結弦のすごさとストイックさを尊敬した。

メダリスト良すぎて衝動で落書きした。
夜鷹純です。
悔しいけど、夜鷹純好きだよ。
やっぱ孤高で自分だけを信じている天才キャラかっこいいよ。好きになっちゃう。悔しいけど。こういう性格尖ってるキャラ好きになるの悔しいけど…好き…。
夜鷹純とかブルロの糸師凛系統の顔めっちゃ好き。
でもまつ毛長いキャラの顔描くの難しいし緊張する。
落書きなのに普段の5倍くらい顔直した。

じ、11万…家電じゃねえか…iPhone16よりちょっと安いぐらいじゃん…と高額さに引いてる自分もいる。しかもiPhoneは分割払いできるけどフィギュアは分割払いできない。
でも値段くらいのクオリティある。ワンフェスの写真がXで上がってたんだけど、写真で見てもクオリティが高い。11万のフィギュアのシースルーやレザーの質感の再現すごい。
さっきの発言を逆にいうと推しのフィギュアはかわいいけどiPhoneはかわいくないからな(目ぐるぐる)
11万て二度見したからね、値段見たとき。
見間違いかな???って思ったけど何度見ても11万だった。見間違いでも幻覚でもなかった。
うーん、見本は3万のフィギュアも顔かわいいしなあ。でもフィギュアって見本通りに来ないこともあるんだよなあ。
うーーーん、5,6万だったら無理して買ってたけど11万はやっぱ覚悟いる。切腹前の武士みたいな顔になってる。
とはいえ、一般社会人の財布は有限なのだ。
流石に一括11万は「自分は富豪ではない…自分は富豪ではない…」と言い聞かせてやめた。
後悔はしている。ちゃんとしていますとも。
一つのジャンルだけ好きな人間なら良かった。
けど、私は並行して色々好きなタイプ。取捨選択を迫られる地獄も倍速でやってくる。
本当はソシャゲで完凸したいし、欲しいと思ったグッズは全部欲しいし、イベントだって全部行きたい。金だ!世の中金なんだ!オタ活だって金なんだ!
多分「なんでも願いを叶えよう」って言われたらなんでも黄金に変える能力を手に入れて、食べ物が黄金に変わって自滅するタイプです、自分は。
しかし、黄金に変えられる能力を授けてくれる神様なんていないし、異世界転生チート能力もないし、えっちらおっちら銭子を稼がなければいけない一般社会人なので諦めが必要なのだ。
結局、11万円のフィギュアは諦めた。
なぜなら、11万円あっても足りないのだ。
あのフィギュアに相応しいのは、金銭だけではない。
どれだけ推しに狂えるか——その覚悟だ。
だからきっと、今の私では、
11万円あっても足りないのだ。